2016/04/23(土) 比叡山雲母坂ハイキング
雲丹橋を渡り

登山口へ向かう

比叡山ハイキングスタート

皆 楽しそう

狭い道や

デコボコ道を

笑顔で進んでいく

水飲対陣碑前で軽く休憩

お昼ポイントまであと少し

比叡駅前の広場で

ゆっくりご飯休憩

まだ桜も咲いてる

食後にかわらけ投げ

願いを書いて

輪を通すと願いが叶う?

彼の「世界平和」の願いが通りました

彼の「アイドルになりたい」はどっか飛んで行った

山頂手前の売店に寄り

おやつタイム

山頂到着

手乗り野鳥ポイントを目指し

頑張って下る

到着

ピーナッツを片手に

ヤマガラを待っていると

手に乗りました

延暦寺で鐘をついて

帰りの道も賑やかに

楽しく下山

2016/04/17(日) タケノコ狩り
三重県のドライブイン到着

少し早いけど ( ´∀`)

腹ごしらえ (^ω^人)

お土産もゆっくり見てから

筍狩りスタート ( ・∀・)ノ

竹林に乗り込みます o(`∀´)o

1分も経たずに ('∀`)

あちこちで「見つけた!」

強力な晴れ男(女)がいるのか

予報を裏切り1日中快晴でした

とにかくドンドン ( 'o')

掘りまくるメンバー達

すごいペースで筍が集まる

竹切り倒し体験 ('v`)

特別に許可をもらいました

「倒れるぞー」が気持ちいい

満足して竹林を出る

いっぱい採れた (っ´∀`)っ

せっかく三重に来たので

もくもく手作りファームで

美味しい物を食べ ( ´ー`)

動物に癒され (≡゚∀゚≡)

ハンモックで寛いできた

気持ち良さそうに揺れてる

彼は揺れすぎ (´Д`;)

鯛焼きとか食べてました

楽しい休日でした (〃▽〃)

2016/04/13(水) 吉野山千本桜ハイキング
奈良県の吉野へやってきた ('v`)

七曲がり坂の桜は (・ε・`*)

ほぼ散ってしまってます(´д`; )

お土産店街を ( ´∀`)

つまみ食いしながら歩いて

銅の鳥居 ヾ(・∀・`*)

皆むっちゃ元気です (≧∀≦)

勝手神社を越え (◎´・v・)

上千本を目指す (・Д・ )9

少しお土産などを見て

休憩をはさんで(´ω`*)

到着 ヾ(゚∀゚ゞ)

ゆったりスペースで昼飯

ここも散り始めてる様なので

奥千本を目指す事に決定

花矢倉展望台 (;´▽`)

吉野水分神社 ( ´ー`)

高城山頂付近は綺麗に咲いてて

来て良かった (^ω^人)

吉野連山の眺めが

楽しめました (≡゚∀゚≡)

金峰神社の修行門から

奥千本 (っ´∀`)っ

お菓子休憩で寛ぐ

下山の間もずっと元気 ('∀`)

山道ルートから

如意輪寺を通り( 'o')

駅前でよもぎ餅や (〃^ω^)

ソフトを食べて帰りました

2016/04/09(土)明延鉱山散策
久しぶりのレンタカー企画

まずは明延自然学校へ

鉱山探検の前に (っ´∀`)っ

桜の咲く川原で ('v`)

お昼ご飯 (●*>∀<艸)

川の水は冷たかった (≧∀≦)

今日も楽しくいきましょう

明延鉱山学習館へ(〃^ω^)

一通りの説明を受け

ヘルメットを装着

準備はOK (〃ゝω')b

重い扉を開き ( 'o')

探検スタート o(`ω´*)o

かなり寒いです (;゚д゚)

ベテランガイドさんが

楽しく案内してくれました

結構広くて (;´▽`)

迷路みたい ( ´ー`)

ガイドさん無しでは

入れないのも納得です

無事脱出 (。ゝω・)ノ

頂いた地図を頼りに町を散策

明盛共同浴場 ヾ(・∀・`*)

ちょっと夢加誌

両松寺 ( ´∀`)

あけのべ憩いの家で

ソフトクリーム休憩 (^ω^人)

研修で1円電車が動いてました

帰りもサービスエリアに寄って

鯛焼きとか食べました

2016/04/03(日)箕面大滝ハイキング
心配していた雨も降らず(´Д`;)

無事ハイキング開始 ( ´∀`)

まず滝の道商店街から (゚ε゚)

桜広場を目指す (」*´∇`)」

ちょうど咲いていました

桜広場横の展望所 ( ´ー`)

唐人戻岩を通って (◎´・v・)

箕面大滝に到着 (〃▽〃)

ここでお昼ご飯 (^ω^人)

何か見つけたようです (;゚Д゚)

モンキー出現 (;゚Д゚i|!)

サンドイッチを強奪される δ(´д`; )

その後は警戒しながら食べる

鹿バーガーやらソフトも食べ

マイナスイオンを浴びながら

のんびり休憩 (;´▽`)y-~

少し歩いて箕面ビジターセンター

自然を学習にやってきた

たくさんの展示物 ('∀`)

説明もしてもらえる

勉強になりました m(_ _"m)

外では係りのおじさんが

手作りおもちゃや ( ゚▽゚)

蟻地獄を見せてくれり

ゆっくり休憩した後

寄り道しながら (っ´∀`)っ

楽しく帰りました v(^∀^*)

雨天中止にならなくて良かった

2016/03/20(日)竹田城跡ハイキング(青春18切符)
大阪から約3時間 (´Д`;)

電車に揺られてやってきた

駅裏登山道からスタート ('v`)

今日のコースは短め

観覧料を支払い (っ´∀`)っ

石垣が見えてきた (;´▽`)

竹田城跡 o(`ω´*)o

到着しました σ(ゝ∀゚◎)

北千畳で ( ・∀・)

素晴らしい景色を楽しみながらの

お昼ご飯 (^ω^人)

人数多かったので時間長めにしたけど

じっとしてると寒かった ((( ;゚Д゚))

昼食後ハイキング再開

少し体が温まる (´Д`;)

天守が見えてきた

人数多いので班分けして

それぞれで散策 (´ー`* )

時間厳守で一本松前で集合とする

各班ビシッと全員揃った

余裕を持って下山 ('∀`)

表米神社から (´ω`*)

情報館 天空の城へ ( ・∀・)ノ

電車待ちの間 (◎´・v・)

ゆっくり展示物をみたり

お土産を買ったり (」*´∇`)」

駅前でたいやき風お菓子

真菜焼きを食べたり ( ´ー`)

満喫しました (≧∀≦)

2016/03/16(水)高安山ハイキング + イチゴ狩り
柏村稲荷神社からすぐの ('∀`)

イチゴ畑へ到着 ヾ(゚∀゚ゞ)

さっそく食べまくる (^ω^人)

甘くて美味しいです ( ´ー`)

こんなにデッカイのも ( ゚▽゚)

お腹いっぱい (´ー`)

岩戸神社からの (●゚ⅴ゚)ノ

食後の運動ハイキング

今回のコースは一味違う

倒木をくぐり q(≧ω≦)p

小川をわたり ε(◎´・v・)

竹薮を進み (^∀^*)

何だココは? (≧∀≦)

たまにはこんなコースもいいかな

展望台に到着 ε-(o´ω`o)

ちょこっと休憩 ( ̄◇ ̄)

ケーブル横の休憩所でお昼

楽し~い♪ ( ´∀`)σσ

皆で
メッセージノート書いてきましたφ(^ω^ )

山頂を目指してGO! (^Д^ )9

コレは道なのか?とか言いながら

高安山山頂へ到着。展望は無い。

高安城跡を通り (゚ε゚)

開運橋の下の ε(*´・ω・)

おおみちルートで (´ω`*)

一気に下って行きます っ゚Д゚)っ

途中メジロ等を観察しながら

和気藹々で下山 σ(ゝ∀゚◎)

また行きたいな (´ ▽`)

2016/03/12(土)須磨アルプスハイキング
須磨リベンジは快晴 (〃ゝω')b

少し遠回りしながら (◎´・v・)

鉢伏山頂を目指します (っ´∀`)っ

早めの昼食 (^ω^人)

落ち着けました (=´ω`=)

旗振山山頂、いい眺め (;´▽`)

鉄拐山を越え (」*´∇`)」

しばらく進み (o´▽`o)

おらが茶屋に到着 v(^∀^*)

茶屋の屋上からの景色 ( 'o')

これからまだあの山を登ります

頑張ろう (`Д´*)9

一度下り街中を通って

約400段の階段スタート ε(*´・ω・)

何度か休憩を入れながらも

全員無事クリア (≧∀≦)

栂尾山頂の景色を楽しむ

海が綺麗 ヾ(゚∀゚ゞ)

横尾山を越え ( ´∀`)

岩場を楽しみながら

馬の背に到着 (〃ノωノ)

皆のテンションが上がる (。ゝω・)ノ

日本じゃないみたい ( ´ー`)

ゆっくり時間をかけて

全員が渡りきり

大満足 (●>ω<)ノ゙

東山山頂に到着 (○゚∀゚)ノ

おしゃべりを楽しみながら

本日も無事下山 (〃ゝω')b

2016/03/05(土)大文字山ハイキング
駅から少しまわり道して ('v`)

インクラインを歩いて進み

日向大神宮に到着(´ー`)

始まってすぐだけどゆっくり休憩

天の岩戸くぐり (っ´∀`)っ

順番にくぐっていき (´ー`* ))))

しっかり厄除けε(◎´・v・)

ここから登山本番だけど

特に危険箇所はなく(o´▽`o)

ほんわかハイキングになりました

大文字山山頂に到着(〃ゝω')b

ここでお昼ご飯 (人´∀`)

天気も良く、ご機嫌でした

後半戦スタート o(`ω´*)o

しばらくゆるやかな道が続き

大文字火床に到着 ( ´ー`)

撮影ポイント (〃ゝω')b

それぞれが記念撮影を楽しみ

大の文字に沿って下っていく

ここが大の字の中心地点( 'o')

法然院まで下り長めの休憩

銀閣寺参道でも (´ω`*)

少し時間をとって(〃^ω^)

甘いもので体力回復 (^ω^人)

美味しい~ (。≧ω≦)ノ

哲学の道ルートで帰りました('∀`)

2016/02/20(土)梅田ボーリング
ハイキングが雨天中止の為(T_T)

希望者でボーリングへ(´▽`)

1ゲーム目は個人戦 !(^^)!

ちょこっとハンデ有

優勝商品は【鯛焼き耳掻き】

2ゲーム目 (*^^*)

ハンデを調整して

もう一度個人戦 (o゚▽゚)o

優勝商品は【鯛焼き圧縮タオル】

3ゲーム目はチーム戦 ヾ(^v^)k

うまい具合に接戦に

勝利チームに【鯛焼きストラップ】

ラストゲーム (ノ^^)ノ

これもチーム戦 o(^▽^)o

商品は【鯛焼きマグネット】

ゲームコーナーに寄ってから

お好み焼き屋へ (〃'▽'〃)

須磨アルプス、リベンジしましょう
2016/02/11(祝木)葛城山登山
登山口、張り切って行こう (゚Д゚*)9

ちょこっと鎖場 ヾ(´ω`)ノ

天狗谷道を歩いていきます ヘ(゚∀゚ヘ)

少しだけ雪が残ってました

アイゼンを使うほどではない

展望ポイント (≧∀≦)

昼ご飯、日当たり良好 ( ´ー`)

山頂到達 ヾ(゚∀゚ゞ)

完全に雪は溶けています

天空のハッピーベル

幸せになって下さい

ええ眺めや ( ´∀`)σ

帰り道 o(`ω´*)o

ここまでは余裕 (;´▽`)

恐怖の凍る階段 (;゚Д゚)y

とても立っては歩けない(;゚Д゚i|!)

恐る恐る下りる (´Д`;)

落石で傾いた橋.通行禁止
щ(゚Д゚щ)

凍る階段2 (´゚д゚`)

余裕があったので
行者の滝へ寄り道 ( ・∀・)

真下までいけます

途切れる階段

くじらの滝 σ(´ω`*)

まだまだ元気 o(`ω´*)o

葛城古道を通って駅まで歩いて帰る

結局アイゼン使わんかったσ('v`◎)
2016/02/07(日)灘・酒蔵めぐりウォーキング
酒蔵めぐりスタート(´ω`*)

まずは浜福鶴吟醸工房

ちょっぴり体験コーナー

お風呂みたい (っ´∀`)っ

醪体感ボタン (´ー`* ))))

押すと音に驚かされます Σ(´Д` )

さっそく試飲させてもらう

次々と進んで行きます
o(`ω´*)o

次は菊正宗酒造記念館

ここでもたっぷり試飲

たっぷり見学 ( ´ー`)

近くの広場で (´ ▽`)

お昼ご飯の後は (人´∀`)

桜正宗・櫻宴へ

ゆっくり試飲して
ヾ(゚∀゚ゞ)

ゆっくり見学 (;´▽`)

次は白鶴資料館

人形がリアル ( 'o')

もちろんここでも試飲

次は神戸酒心館 ヾ(´ω`)ノ

やっぱり試飲 (≧∀≦)

ずっと飲んでます

そして沢の鶴資料館ε(◎´・v・)

ここでラストの試飲 (〃^ω^)

灘浜サイエンススクエアへ向かい

科学技術の面白さを体験

今日もありがとう m(_ _"m)

2016/01/30(土)美山かやぶきの里ウォーキング + 雪灯廊造り
集合駅からはバスで移動(〃^ω^)

美山路 酒の館 に立ち寄る

お土産を買ったり ( ´ー`)

試飲をさせてもらったり(≡゚∀゚≡)

美山かやぶきの里に到着

道具を受取り ヾ(・∀・`*)

バケツいっぱい雪を詰込み

雪灯篭造りスタート ( ゚▽゚)/

それぞれ個性を感じる ( ・∀・)

オリジナル雪灯篭を作る。

二段重ねの人も(`ω´*)

どんな仕上がりになるのか

点灯が楽しみです。 ( ´∀`)

雪灯篭を作ったあとは

かやぶきの里ウォーキング

民俗資料館 ( 'o')

(米)自然栽培のパン屋さん

TAIYAKINGメンバーで大繁盛

集合写真 ヘ(゚∀゚ヘ)

あったか屋台でご飯 (人´∀`)

焼きマシュマロ(´ω`)

かぼちゃスープ

猪まん、鹿まんヾ(・∀・`*)

カレーにおでんにいろいろ (゚∇^*)

たっぷり休憩で暗くなったら

雪灯篭点灯 (≧∀≦)

ベストポジションで花火も見れました

下見・準備ページに「雪灯篭作品」UPしてます
2016/01/17(日)石川河川敷ウォーキング+凧揚げ
登録有形文化財玉手橋を通り ('v`)

石川河川敷へ ヾ(・∀・`*)

さっそく準備していきます(〃^ω^)

軽やかに走りだしε(◎´・v・)

簡単にすぐ上げる (≧∀≦)

連凧も用意してくれた ヾ(゚∀゚ゞ)

これも順調に上がった( 'o')

自作凧を男性メンバーに託す ( ´ー`)

ううおおぉぉぉぉ・・・・ εε(;゚Д゚)っ

上がることなく撃沈 δ(´д`; )

超ミニサイズも持ってきてくれた

休憩タイム、おやつがいっぱい(^ω^人)

ぜんざいもあります(´ω`*)

にっこり (゚∇^*)

午後は凧以外も ヾ(´ω`)ノ

竹とんぼ (=´ω`=)

ブーメラン (っ´∀`)っ

バトミントン ( ゚▽゚)/

大なわとび (o´ω`o)

たっぷり遊んでからの v(^∀^*)

河川敷ウォーキング(´ω`*)

時の広場で歴史の勉強 (´Д`;)

鎌倉幕府は1192年になってる щ(゚Д゚щ)

石川河川公園でひと休み (´ー`* )

星の広場で星座の勉強 (´Д`)

木星の上で (´ー`)

満面の笑顔 (≡゚∀゚≡)

まったりの休日でした♪

2016/01/11(祝月)金剛山登山
河内長野駅からバスで35分 (=´ω`=)

金剛山登山口へ到着 (●゚∀゚)ノ

今日も頑張るぞ o(`ω´*)o

7合目付近まではまだ雪はない ( ´ー`)

8合目を過ぎた辺りから (´ω`*)

地面が凍って滑りだした ( 'o')

アイゼンを装着 (◎´・v・)з

初アイゼンの人多かったです。 (っ´∀`)っ

サクッサクッと良い音が (●>ω<)ノ゙

お昼ポイントは日当たりが良く (^ω^人)

雪は積もってなかった (´ω`)

山頂に到着 (`▽´*)

ライブカメラの映像です v(・∀・*)

午後も楽しく寄り道 (〃^ω^)

夫婦杉 (o´ω`o)

葛木神社 (^∀^*)

階段を上がって (・ε・`*)

展望台 (≡゚∀゚≡)

360度見渡せます (〃▽〃)

ちはや園地 (・∀・*)

急な坂道を下って (´Д`;)

無事下山 (´ε `;)

喫茶店でお茶して帰りました (;´▽`)y
